アバド魔笛2005 (Disc1)

Performer: Rene Pape,
Dorothea Roschmann,
Erika Miklosa,
Christoph Strehl,
Hanno Muller-Brachmann
Orchestra: Mahler Chamber Orchestra,
Arnold Schoenberg Chor
Conductor: Claudio Abbado
Composer: Wolfgang Amadeus Mozart
Audio CD (June 13, 2006)
  • 映像作品を経験して、個別のアリアだけなら音楽のみで聴いたこともありますが、全幕を音楽だけで聴くのははじめてです。そして英語版に馴染んでいたので、ドイツ語が新鮮です(←オペラファンにあるまじき発言)。
  • 音楽だけ聴いてても、3のモチーフがいっぱいあるね。
  • 音だけで聴いた方が軽快です。場面転換とか、すっごくポンポンと軽快なオペラだったんだなあ。他の作品を聴いた後で、やっと本作品の特長が分かってきました。老若男女に人気があるってのはよく分かります。
  • 3人の侍女は、なんかグダグダじゃないですか。
  • このパパゲーノの安心して聴ける。
  • 一方、タミーノは、なんかオペラ調と、歌謡曲というか所謂オペラじゃないジャンルの歌い方が混じってませんか(なんと美しい絵姿のところ)。
  • おおー!夜の女王の登場シーンが、ずんずん、ずんずんずん・・・・て、これ戦車だよ!分かる分かるよKennちゃん!*1
  • さて、この辺でリブレットを開いて、うわ、夜の女王がスキンヘッドの宙吊りだ。強烈だ。こんなん出てきたら・・・・会場のお子さんがびっくりして泣き出します。
  • パーペは相変わらず丸いなあ*2。この人に地頭のまま演らせると、丸くって丸くってしょうがないなあ。一緒に写っているパミーナ@ロッシュマンも丸い。丸々コンビだ。
  • うわ、夜の女王のもう一枚の写真も怖い。ちょーこわ。パンク映画から抜け出してきたみたい。
  • 録音なのかライブなのかよく分からん。モデナのコムナーレ歌劇場って書いてあるけど、舞台写真もあるんだけど、スタジオ録音の音だよね、これ。
  • さて音楽に戻って。パミーナは芯が強そうな感じ。
  • パミーナとパパゲーノの二重唱のところは素直に聴けるなあ。映像があった方が最近しんどくなってました。なんでだろ。どうも私にとって魔笛ってそういう作品みたい。だからって最初から映像無しでOKだったかっていうとそれは違うんだけど。映像があった方が色んなことが気になって駄目みたい。いや、映像というより字幕なのかな、そこで気になってるのは。なにかかったるくてウザい感じなんですよね、魔笛の展開の台本寄りの部分って。
  • 一幕ラストのザラストロがパミーナに「あの女の元に返すわけにはいかない」と歌うところ。starboard的に魔笛の音楽で最大の謎。謎っつーか、全くもってしっくり来ない。この人物謎過ぎる。
  • しかしザラストロの入場シーンは鳴らし過ぎでは。
  • おや。ここでDisc1終わるかと思いきや、次がはじまるではありませんか。
  • というわけで2幕。この入りの音は綺麗だけどなんの音なんだろう。というわけで本日もIMSLP。いつもお世話になってます。魔笛のINDEXから、2幕の最初の部分はMarch der Prister、僧侶の行進か。なんの音か分からないのも道理、オール楽器総参加でございました。このスコアで音が全然濁らないんだ、へえ。
  • やばい。2幕のザラストロと教団の対話のシーンがやばい。鳩尾やばい。やばいやばいやばい。やばい連発。どうしてここに反応するかは分かっている。歌や演技という様式を通して隔てられている感じがなくて、自分の人生にとってよりリアルだからだ。
  • イシスとオリシス。テンポが早いんだか遅いんだかよく分からん。相変わらず子音が派手だなあ。コーラスが綺麗。でもさ、この曲って、ここから何か(人間らしい感情を)感じるって、出来なくないですか。私は無理です。なにか、すごく、ものすごく他人事なんだよな。それこそが正解なのかもしらんが。このシーンに感情を載せることに成功したブラナーはある意味すごいな。
  • タミーノとパパゲーノと2人の僧侶が出てきて、3人の侍女が出てくる手前でDisc1終了。え?なになに?なんでここなのー。Disc2枚に納めようと思ったらここしかないのか。

というわけでDisc2はまた後ほど。

*1:ブラナーの魔笛ではこのシーンに戦車の映像が充てられています。

*2:注:太っているわけではありません。顔も頭も文字通りまん丸という意味です。