見直しいろいろ

いろいろ準備して、先日のサロメ映像を大画面で見直すことが出来た。やっぱり面白い。アナセンがロールによって別人みたいになるので、すごく面白かった。ちょっと面倒だったけど、やって良かった。

ここで派生話ですが、ネットから拾ってきた、なんてことない解像度の動画であっても、一旦DVDに焼いてTV画面で見直すと、画質が良いことに改めて驚かされると思います。実はPCのモニターってそんなもんなんです。HDMI端子が付いてるAV仕様のPCなら遜色無いかと思いきや、私の経験では、それでもDVD再生専用機とは大きく差が付きます。この場合は再生機の能力の問題かもしれませんが。再生機は大昔の普及機なのに、PCは最新型なうえに全然ケチってないんですけどね*1。大抵は音も全然違いますから、新たな発見があると思います。


さて、この話は・・・じゃなくてこの演奏は、先日書いた通り、私の中では、異常な感覚の持ち主ばかりの世界で一人だけ普通の感覚の持ち主(俗物とも言う)が右往左往する話になってしまったのだが、だってあれ、読むと本当にそうなんだもの。娘が生首に睦言を囁きながらキスしてるのを見て、「よくやった」とか言ってる母親とかさ*2。まあそれは元ネタのせいかもしらんが。まともな神経をしてたら、こいつはこのまま置いておくわけにはいかんと思うわな。殺していいかはまた別の問題だが。

今回はあれですね、トリイゾのときと逆で、置いていかれたマルケの立場に自分が立ってしまったわけですね。主役2人に説得力が無くてマルケのキャラが立ってるトリイゾ公演なんかもこうなるでしょうね。だから私は今回観ながらつくづく思ったんだけど、これサロメに説得力があって、サロメの物語とヘロデの物語が同時に進行して真に迫って見えると、すごく面白くなったんだろうなあ。どっちかというとヘロデの物語を切迫して見せる方が難易度が高いと思うので(なんせ彼は俗物だから)、機会が勿体無かった。

また例のごとく外されて予期しなかったところで予想以上のものをもらったアナセンのパフォーマンスだけど、しかし、この人全然好色じゃないね。アナセンだから「お前の小さな歯型のついた果物の、残りを俺が喰ってしまおう」とかゾクゾクさせてくれるんじゃないかと期待していたのだが。これは過去の録音にそんなヘロデがいないか探求してみるつもり。どなたか心当たりがあったら教えてくださいな。

サロメに関しては、実は前のレポを書いた後ですごく聴きたくなって、インガ・ニールセンサロメを聴いたのだが、これはさすがだった。このディスクについてはまた後で。

あとこの公演は聴き直すと第一のユダヤ人と第一のナザレ人が面白かった。眉間にシワを寄せながら歌うユダヤ人と、ナザレ人の人のユーモラスな歌い口は面白かった。ダミ声でユーモラスなのに、なにか美しいんだよね。こういう矛盾は大好物です。


もひとつこの公演で思ったのは・・・これ書いちゃっていいのかなあ。日本語じゃないから許して。私が「キリストについて述べるところだけ表情を付けて、他は無表情で通した」と感じたヨカナーンの歌唱をいたく気に入った人がいて「一部の最後にちょっとだけ疲れを見せたが(ここが例のキリストのくだりだと思われる)、他は完璧だった」とコメントしてるのを見かけたのだが、やっぱりこういう人いるんやなあ。つーか、いっぱいおるんやろな。日本にはいっぱいいると思ってたけど、ドイツにもいるんだなあ(そりゃおるやろ)。じゃないや、私は日本人がああいう評価をしがちなのは原語が分からないからだと思ってたんだけど、ドイツ人がドイツ語で聞いててもあるんだなあと*3。こういう感覚の人から見たら、私の愛好する演劇的な歌唱なんて、駄目の連続なんだろうなあ。ふう。ものすごい距離だ。

いやホントのところは分からんよ。私の方がおかしくて、本当にヨカナーンは一箇所疲れた以外は完璧に歌ってたのかもしらん。大抵表情を付けるとそこの声量は落ちるから*4、声量を基準にしてると、そうなっても可笑しくないのかと思う。しかしなあ。いや私の耳が可笑しいに違いない。

最近思うんだけどさ。私も無いもの強請りばっかしてないで*5、多くの人がしてるように、演劇性のある意味を持った言葉なんか聞こうとせずに、歌唱も器楽の一部みたいな感覚で聞いて、全体を通した声がそれっぽかったかどうかみたいな、なんか知らんが可憐だったとか、威厳があったとか、そういう感じの聴き方をした方が余計なストレスが溜まらなくていいんじゃないかと思う。ああ疲れた。もう寝る。

*1:後者は私の金ではないが。

*2:これがあるから、ヘロディアスは無表情で何考えてるか分からない風にやってもらった方が私としては納得出来る。前回このキャラはそれで不満無いって書いたのはそういう理由であった。

*3:いや実はドイツ人かどうかは分からんけど、少なくともドイツで生活しててドイツ語でコメントするのが自然な人でもあるんだなあと思った。

*4:オーディエンスが受ける印象はむしろそこで強まるから、これ感覚的には納得しがたいんだけど、機械的にボリューム計ると実際にそうなってることが理解出来ると思う。

*5:でもデンマーク行くと無いものじゃないんだもの。だから諦めが悪くなるんじゃん。